金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】
12345
2025/06/24new

【エクサウィザーズ】エクサウィザーズ、NTTコミュニケーションズと業務に特化した20種のAIエージェントを活用した業界別ソリューションを発表

| by:ウェブ管理者
株式会社エクサウィザーズ(東京都港区、代表取締役社長CEO:春田 真、以下エクサウィザーズ)はNTTコミュニケーションズ株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:小島 克重、以下 NTT Com)と、2025年6月19日に、業務に特化した20種のAIエージェントを活用した業界別ソリューション(以下 本ソリューション)を発表しました。本取り組みは、同年5月28日に締結した資本業務提携*1の取り組みの1つで、業務理解に優れたAIエージェントを迅速かつ簡易に導入できるようになることで、企業の生産性向上や競争力強化に貢献します。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000372.000030192.html

12:09 | IT:一般
2025/06/24new

【UPSIDER】UPSIDER、AIに経理業務を丸投げできる新規事業「UPSIDER AI経理」を提供開始

| by:ウェブ管理者
「挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る」をミッションとする株式会社UPSIDER(代表取締役:宮城徹・水野智規、本社:東京都港区、以下 当社)は、「すべてを丸投げできる」経理BPOの新サービス「UPSIDER AI経理」の提供を開始いたしました。

UPSIDER AI経理は、AI技術を活用して、経理業務の代行、月次決算の自動締め、試算表や経営レポートの提供、さらにはAIエージェントによる経営サポートを行う業務支援サービスです。UPSIDER AI経理を新たにリリースする「UPSIDER AIシリーズ」はすでにβ版として350社以上*1 に導入されており、月次決算の自動化による大幅な業務削減と、経営判断の迅速化を実現しています。

当社は、中小企業と士業、金融機関の三者が直面する人手不足という構造課題に向き合い、将来的にあらゆる経営支援サービスと連携する「UPSIDER経営OS構想」の実現に向け、第一歩目としてUPSIDER AI経理をリリースいたします。また、今後、経理業務以外の幅広い領域にもサービスを展開してまいります。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000217.000076272.html

12:08 | IT:一般
2025/06/24new

【LayerX】バクラク経費精算、三菱UFJカード コーポレート/パーチェシングのMastercard ブランドの明細を自動で取り込めるように。証憑・稟議との紐づけや仕訳作成を効率化

| by:ウェブ管理者
すべての経済活動のデジタル化を目指す株式会社LayerXは、「バクラク経費精算」において、三菱UFJニコス株式会社が提供する法人カード「三菱UFJカード コーポレート/パーチェシング (Mastercard®)」との連携を開始したことをお知らせします。

2024年10月4日に発表したLayerXと三菱UFJ銀行の間での業務提携による取り組みの一環として、2024年10月21日に「バクラク経費精算」と「三菱UFJカード コーポレート(Visa)」の利用明細データの連携を発表しました。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000483.000036528.html

12:07 | IT:一般
2025/06/24new

【日本ラッド】日本ラッド、米Indicio社の次世代型個人認証ソリューション「Proven Auth」(より早く、より安全に)の本格展開を開始

| by:ウェブ管理者
日本ラッド株式会社(東証スタンダード上場、本社:東京都港区赤坂1-12-32 、代表取締役社長:大塚 隆之、以下 「日本ラッド」)は、米国Indicio社の次世代型認証ソリューション「Proven Auth(プルーブン オース)」の国内正規代理店および技術パートナーとして、同製品の提供を開始いたしました。

昨今、金融・証券口座への不正アクセスや情報漏えい、なりすまし被害が深刻化する中、これらに有効な対策としてユーザー個人のスマホをベースにした「パスワードレス」で高いユーザビリティとセキュリティを両立した本ソリューションは、「より早く、より安全に、より簡単に」をモットーに、様々な業界において導入頂けるものと期待されております。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000058106.html

12:06 | IT:一般
2025/06/24new

【オービックビジネスコンサルタント】OBC、株式会社仙台銀行とビジネスマッチング契約を締結し、中小企業向け生産性向上の取り組みに向けたDX推進を開始

| by:ウェブ管理者
勘定奉行をはじめとする奉行クラウドなどの基幹業務システムを開発・販売する株式会社オービックビジネスコンサルタント(代表取締役社長:和田 成史/本社:東京都新宿区/以下OBC)は、株式会社仙台銀行(代表取締役頭取:坂爪 敏雄/本社:宮城県仙台市/以下仙台銀行)と協業し、宮城県のお客様を中心に地域経済の発展に向けたDX支援を実現するため、ビジネスマッチング契約を締結したことをお知らせします。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000208.000026471.html

12:05 | IT:一般
2025/06/24new

【陰山建設】東北6県の地場建設会社とみずほ銀行が連携し「東北アライアンス建設株式会社」を設立

| by:ウェブ管理者
隂山建設株式会社(本社:福島県郡山市、代表取締役:隂山 正弘)は、東北6県を代表する地場建設会社6社※1および株式会社みずほ銀行(頭取:加藤 勝彦、以下「みずほ銀行」)と共に、「東北アライアンス建設株式会社」(代表取締役:隂山 正弘、以下「東北アライアンス建設」)を6月30日に設立予定です。

本プロジェクトは、地域建設業各社が直面する構造的課題に対する、県境を越えた連携による解決を図る画期的な取り組みであり、東北地域の経済活性化と将来への価値継承を目的としています。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000164866.html

12:04 | IT:一般
2025/06/24new

【Recho】Voice AI構築基盤を開発するRechoがPlug and Play Japanのアクセラレータープログラムに採択

| by:ウェブ管理者
Voice AI Agentを簡単に構築できる基盤「Recho Voice AI Platform」を開発する株式会社Recho(読み方:レコー、本社:東京都中央区、代表取締役:邱 実)は、Plug and Play Japan株式会社が実施するアクセラレータープログラム「Summer 2025 Batch(*)」に採択されたことを発表します。同プログラムには国内外から51社のスタートアップが採択され、Rechoは金融・保険業界での導入実績と独自の音声AI技術が評価されての選出となりました。

*Batchとは、Plug and Play Japanにおいて、アクセラレータープログラム期間を表す単位。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000159800.html

12:03 | IT:一般
2025/06/24new

【ブロードマインド】金融教育プログラム「ブロっこり」、STELAQ(ステラック)に提供

| by:ウェブ管理者
「金融の力を解き放つ」というパーパスのもと、ライフプラン実現を支援する金融サービスを開発・提供するブロードマインド株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:伊藤清 証券コード:7343)は、東証スタンダードに上場しているSOLIZE株式会社のグループ会社で、ソフトウェア領域へのエンジニアリングサービスを提供する株式会社STELAQ(ステラック)へ、ファイナンシャル・ウェルビーイング(※1)の実現を支援する金融教育プログラム『ブロっこり』の提供を開始したことをお知らせいたします。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000169.000059559.html

12:02 | IT:一般
2025/06/24new

【ユーザベース】スピーダ、スタートアップデータのAPI連携を提供開始

| by:ウェブ管理者
経営のスピードを上げる情報プラットフォーム「スピーダ」は、国内2.6万社以上のスタートアップ企業のデータをAPIを通じて取得することができる機能の提供を開始しました。


原文はこちら
https://jp.ub-speeda.com/news/20250623/

12:01 | IT:一般
2025/06/24new

【日本暗号資産等取引業協会】流出事故の発生を受けた再発防止の取り組みについて

| by:ウェブ管理者
2024年5月に、当協会の会員1社以下 当該会員)において、同社の管理する暗号資産が流出する事故が発生しました以下 流出事故)。これを受け当協会では、ただちに利用者の暗号資産を預かる全会員以下 全会員)に対し、自社の環境を精査するよう要請いたしました。

また当協会では、2024年9月には、金融庁からの自主点検要請を受け、自主規制規則および暗号資産安全管理標準に照らした1度目の一斉点検を全会員へ実施しています。さらに2024年12月に流出事故の原因と対策例が示されたことから、これに対応する2度目の一斉点検を行いました。

これらに加え、当協会は、当該会員に対する継続的な聞き取りや一斉点検結果の精査を行い、流出事故の再発防止を見据えた対応策の検討実実施を重ねてまいりました。その結果、自主規制規則の改正に関するパブリックコメントを開始する段となりましたことから、併せて、今後の当協会における取り組みについてもお知らせいたします。


原文はこちら
https://jvcea.or.jp/news/main-info/20250623-001/

12:00 | IT:一般
2025/06/23new

【OLTA】【クラウドファクタリング】OLTA、豊和銀行とクラウドファクタリング事業の共同提供を開始

| by:ウェブ管理者
日本初※のオンライン型ファクタリングサービス「OLTAクラウドファクタリング」を提供するOLTA(オルタ)株式会社(代表取締役社長兼CEO:澤岻 優紀、以下「OLTA」)は、2025年6月23日より株式会社豊和銀行(取締役頭取:権藤 淳、以下「豊和銀行」)とクラウドファクタリング事業「ほうわクラウドファクタリング powered by OLTA」の提供を開始します。

豊和銀行との提携により、OLTAがクラウドファクタリング事業でOEM提携する地域金融機関は45に拡大します。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000121.000045310.html

12:02 | IT:一般
2025/06/23new

【BIPROGY】BIPROGY JAバンク全国約6,000店舗で新営業店システムを稼働し、事務効率化と顧客利便性の向上を目指す

| by:ウェブ管理者
BIPROGY は、JA バンクに営業店システム「BANK_FIT-NE(バンクフィットエヌイー)」(注1)と営業店業務支援システム「SmileBranch(スマイルブランチ)」(注 2)を提供し、JA バンクの新営業店システムを構築しました。
BIPROGY は、農林中央金庫および農中情報システムと共に、JA バンクの事務効率化と顧客利便性向上に向けた新営業店システムの開発を進めてきました。2025 年 5 月までに JA バンク全国約 6,000 店舗で全機器の移行が完了し、約 20,000 台の窓口端末で利用されています。
今後も BIPROGY は、金融機関の顧客接点強化やエンゲージメント向上の実現に向けて取り組んでいきます。


原文はこちら
https://www.biprogy.com/pdf/news/nr_250620.pdf

12:01 | IT:一般
2025/06/23new

【IBM】IBM、エージェント型AIのガバナンスとセキュリティーを統合する業界初のソフトウェアを発表

| by:ウェブ管理者
IBMは、AIエージェントを組織全体に拡大する企業の動向に対応するため、AIセキュリティー・チームとAIガバナンス・チームが連携して企業のリスク態勢を統合的に監視できる業界初のソフトウェアを発表しました。

「watsonx.governance」と「Guardium AI Security」を強化し、統合するこの新機能により、エージェントを含むAIシステムのセキュリティーと信頼性を確保しながら大規模な環境で運用できるようお客様を支援します。watsonx.governanceはIBMのエンドツーエンドのAI ガバナンス・ツールであり、 Guardium AI SecurityはAIモデル、データ、使用法を保護するIBMのツールです。

IBMデータ&AI担当ゼネラル・マネージャーのリティカ・ガンナー(Ritika Gunnar)は次のように述べています。「AIエージェントは企業の生産性に革新をもたらそうとしていますが、AIエージェントのメリットは同時に課題にもなり得ます。このような自律的なシステムに適切なガバナンスやセキュリティーが確保されていなければ、甚大な被害をもたらす可能性があります」


原文はこちら
https://jp.newsroom.ibm.com/2025-06-23-ibm-introduces-industry-first-software-to-unify-agentic-governance-and-security

12:00 | IT:一般
2025/06/20new

【ZVC JAPAN】みずほ証券、Zoom を社外コミュニケーション基盤に据え、実現するユーザー起点の DX

| by:ウェブ管理者
日本、東京、2025年6月19日 - Zoom Communications, Inc(本社:米カリフォルニア州サンノゼ、代表取締役 CEO : Eric Yuan 、以下 Zoom )の日本法人 ZVC JAPAN 株式会社は、みずほ証券株式会社(本社:東京都千代田区、取締役社長:浜本 吉郎、以下 みずほ証券)が、2024 年秋に Zoom Meetings を社外コミュニケーション基盤の中核として運用し、業務の効率化とコストの削減を実現していることをお知らせいたします。

金融業界では、デジタル技術の進展に伴い、非対面の顧客対応が定着しつつあります。みずほ証券でも、所属するみずほファイナンシャルグループ全体の DX 戦略と連動し、現場の声を反映しながら、顧客接点の高度化や業務の効率化に取り組んでいます。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000091.000046792.html

11:07 | IT:一般
2025/06/20new

【DTS】「AWS移行とモダナイゼーションコンピテンシー」認定を取得

| by:ウェブ管理者
 株式会社DTS(東京都中央区、代表取締役社長 北村 友朗)は、アマゾン ウェブ サービス(以下 AWS)のパートナー認定制度であるAWSパートナーネットワーク(以下、APN)のAWSコンピテンシーパートナープログラムにおいて「AWS 移行とモダナイゼーションコンピテンシー」認定を2025年3月に取得したことをお知らせします。

 「AWS 移行とモダナイゼーションコンピテンシー」は、AWSへの移行において、調査から計画、移行、運用までのすべてのフェーズで専門的な知識と豊富な実績を有し、モダナイゼーションに関しても優れた技術と実績を持つパートナーに与えられる認定です。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000179.000081622.html

11:06 | IT:一般
2025/06/20new

【SIGNATE】SIGNATE、中小企業向けDXリスキリングプログラムを提供開始!

| by:ウェブ管理者
企業のDXを支援する株式会社SIGNATE(本社:東京都港区、代表取締役社長:齊藤 秀、読み方:シグネイト、以下 SIGNATE)は、中小企業のDX推進を強力に後押しするため、東京都中小企業振興公社が主催する令和7年度「スタートアップを活用したリスキリングによる中小企業デジタル化支援事業」に参画し、DX人材育成プログラムを提供いたします。

本プログラムは、実務に直結するスキル習得に重きを置いた講座ラインナップで構成され、業務の効率化、新たなビジネス機会の創出、さらには競争力の強化を主導するデジタル推進人材の育成に寄与するものです。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000248.000038674.html

11:05 | IT:一般
2025/06/20new

【ワークシー】公的個人認証を用いた口座開設サービスの提供開始

| by:ウェブ管理者
大和証券株式会社は、株式会社大和総研、株式会社ワークシーと協働し、新たな非対面口座開設サービス(以下、当サービス)を6月23日(月)にリリースいたします。当サービスでは、デジタル庁が提供する「デジタル認証アプリ」を利用し、マイナンバーカードを使った本人確認とマイナンバーの自動届出による口座開設が可能になります。この「デジタル認証アプリ」を利用した本人確認とマイナンバーの自動届出による口座開設は民間金融機関で初めてとなります。

国民生活の利便性向上やデータ活用による経済活性化を目的として、社会全体のデジタル化に向けた取り組みが進んでいます。行政や企業における事務手続きがデジタル化し利便性が向上する一方で、第三者によるなりすまし、改ざんなどの課題が指摘されています。お客様に安心してご利用いただくためには、利便性向上と同時に安全・確実な本人確認が求められます。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000050421.html

11:04 | IT:一般
2025/06/20new

【ELYZA】ELYZA、三井住友カードに提供した生成AIのお客さまサポートでの活用成果を公開

| by:ウェブ管理者
大規模言語モデル(LLM)の社会実装を進める株式会社ELYZA(代表取締役:曽根岡侑也、以下:ELYZA)は、三井住友カード株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 社長執行役員 CEO:大西幸彦、以下:三井住友カード)が運営するコンタクトセンターにおいて、検索拡張生成(RAG)技術を用いた生成AIを提供して参りましたが、この度AIが生成した回答の有用性が向上し、オペレーターの生産性が生成AI利用開始前と比較して約2倍になるといった具体的な活用成果が得られたことをお知らせいたします。今後もより迅速かつ正確な回答を、より多くのチャネルで提供できるよう取り組むことで、三井住友カードがこれまで以上に多くのお客さまの問い合わせにお応えし、お客さまの問い合わせ体験が向上できるように支援してまいります。また、本取り組みを通じて得た知見を活かし、より広範な領域での生成AIの社会実装も推進してまいります。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000060.000047565.html

11:03 | IT:一般
2025/06/20new

【HQ】いよぎんホールディングスが自律的な自己啓発をサポートする「Cubic Booster制度」の新設に伴い、「カフェテリアHQ」を導入

| by:ウェブ管理者
「福利厚生をコストから投資へ」をビジョンに掲げる株式会社HQ(読み:エイチキュー、本社:東京都千代田区、代表取締役:坂本 祥二)は、当社が運営する「カフェテリアHQ」を、いよぎんグループを統括する株式会社いよぎんホールディングス(本社:愛媛県松山市、代表取締役社長:三好 賢治、以下いよぎんホールディングス)が導入したことをお知らせいたします。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000137.000089608.html

11:02 | IT:一般
2025/06/20new

【エム・ピー・ソリューション】無人機向けキャッシュレス決済サービス『JMMS』が奈良県CAP35の冷蔵対応ロッカー型自動販売機に導入

| by:ウェブ管理者
キャッシュレス決済の導入・運用をワンストップで支援する株式会社エム・ピー・ソリューション(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐藤栄治)は、無人機向けキャッシュレス決済サービス『JMMS』が、2025年4月からNPO法人CAP35が運営する農園に設置された冷蔵対応ロッカー型自動販売機に導入されたことを発表します。

今後も、エム・ピー・ソリューションは、あらゆる地域・ジャンルの物販自販機のキャッシュレス化を支援して参ります。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000030773.html

11:01 | IT:一般
12345
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.