金融&IT業界の情報サイト
 
 
 

ニュース検索


2012/07/13

【ダウ・ジョーンズ゙】ウォール・ストリート・J日本版を100%傘下に

| by:ウェブ管理者

ウォール・ストリート・ジャーナル日本版を100%傘下に
-SBIとの合弁事業を解消し単独展開へ-
http://www.dowjones.co.jp/press_20120713.asp


2012年7月13日 - ダウ・ジョーンズ&カンパニー(以下ダウ・ジョーンズ、本社:米ニューヨーク)は、グローバルな事業展開と日本国内における報道の強化にさらなる投資を行うため、ウォール・ストリート・ジャーナル日本版(以下WSJ日本版)を運営するウォール・ストリート・ジャーナル・ジャパン株式会社(以下WSJジャパン(株))に対してSBIホールディングス株式会社が保有する40%の株式を7月13日付で取得し、100%子会社とすることを本日発表いたしました。

 

今回の100%子会社化にともない、ダウ・ジョーンズはWSJ日本版の唯一の発行者となり、ウォール・ストリート・ジャーナルの現地語版オンラインサービスにおいて最も成長が著しいサイトの1つであるWSJ日本版を強化します。WSJ日本版(http://japan.wsj.com)は、2009年のサイトオープン以来、月平均のユニークビジター数が約200万に上るまで成長しています。またiPhone、AndroidなどのスマートフォンやiPadなどのタブレット端末向けのアプリも展開しています。


ダウ・ジョーンズの最高経営責任者(CEO)でWSJの発行人であるレックス・フェニックは、「100%子会社化は、ダウ・ジョーンズが出版事業への投資を、特に成長が著しい市場およびオンラインの現地語版で継続することを示すものです」と述べています。さらに、「中国語版や近く開設されるインドネシア(バハサ)語版とともに、日本版を強化することによってアジアにおける読者層の拡大を継続し、世界に広がる、より幅広く包括的なウォール・ストリート・ジャーナルの報道に触れていただくことができると考えています」と語っています。


また、ウォール・ストリート・ジャーナル/ダウ・ジョーンズ経済通信の編集局長、ロバート・トムソンは「今回の重要な投資は、ウォール・ストリート・ジャーナルを複数のプラットフォームや言語の分野に拡大することに対するわれわれの決意を表すものです。また、世界第3位の経済大国であり、新たな国際展開のとば口にあると思われる日本での事業に対するコミットメントを示すものでもあります。日本が世界に飛躍するためには、企業や投資家が豊富な情報のもとに意志決定ができるかどうかにかかっており、われわれが目指すのは、日本の読者が母国語で、世界でも抜きん出たニュース報道と分析に触れることができるようにすることです。かの松尾芭蕉は『道に堪能の執あさからぬ事知られたり(ひとつの道に秀でることは、並外れた強い思いを伴うものだ)」との言葉を残しました』と述べています。


東京の編集チームが運営するWSJ日本版は、世界で発行されているウォール・ストリート・ジャーナルの翻訳記事に加え、国内のビジネスや金融、政治ニュースを提供しています。


ウォール・ストリート・ジャーナル/ダウ・ジョーンズ経済通信の東京支局は、現在日本で最も多くの記者を擁する外資系メディアの1つです。2011年の東日本大震災の報道では、“The Society of Publishers in Asia (SOPA)”から特集報道部門で表彰されたほか、同支局の若林大介記者が”Journalist of the Year”を受賞しました。


当社のオンライン版「WSJ.com」では、日本版に加え、中国語、スペイン語、ポルトガル語、ドイツ語の現地語版を展開しています。さらに韓国、インド、香港、東南アジア、カナダ、東欧でも現地語を含むローカル版を提供しています。


今回の100%子会社化によるWSJ日本版の編集への影響はありません。


ウォール・ストリート・ジャーナルについて
ウォール・ストリート・ジャーナルは200万以上の米国最大の有料購読者をもつ世界有数のビジネス紙です。ウォール・ストリート・ジャーナルは、ウォール・ストリート・ジャーナル・アジアとウォール・ストリート・ジャーナル・ヨーロッパとともに構成され、その電子版であるWSJ.comはビジネス、金融情報や分析記事を100万以上ものデジタル購読者と月間3600万のページビジターを有します。またWSJ.comはWSJデジタルネットワークの中の主要サイトとしてMarketWatch.com, Barrons.com, AllThingsD.com and SmartMoney.comを展開しています。これまでに34のピューリツア賞を受賞、BtoBメディアランキングでも12年連続1位を獲得しています。


18:04 | お知らせ
                                                                      
 

最新総合ニュース(金融機関、取引所、各種ベンダー、業界団体等)

 RSS

パブリックスペース

【金融庁】「NISAに関する有識者会議」(第3回)議事次第07/11 15:09
【商工組合中央金庫】新たなエネルギー源として核融合炉の実現を目指すスタートアップ株式会社 Helical Fusion を金融面からサポート07/11 15:08
【岩手銀行】岩手県が発行する「グリーン/ブルーボンド」への投資について07/11 15:07
【大垣共立銀行】核融合炉開発スタートアップ「Helical Fusion」への出資07/11 15:06
【AlpacaJapan】アルパカ、英国の証券フィンテック企業WealthKernelの買収契約に合意07/11 15:05
【筑邦銀行】三井住友カード株式会社の個人向けクレジットカード「ナンバーレスカード」の取扱開始について07/11 15:05
【SCSK】SCSKが CSPM を全社導入開始 - 全社でクラウドセキュリティを推進〜Smart One Cloud Security を標準サービスとして適用〜07/11 15:04
【鹿児島銀行】フューチャーアーキテクトとの新融資支援システム「次世代 KeyMan」の共同開発に向けプロジェクトを開始07/11 15:04
【フューチャーアーキテクト】フューチャーアーキテクト、鹿児島銀行と新融資支援システム「次世代 KeyMan」共同開発に向けプロジェクトを開始07/11 15:03
【青森みちのく銀行】青森県との「所得向上・労働力確保に向けた連携に関する協定」の締結について07/11 15:03
【メシウス】三菱UFJ銀行、メシウスのRaySheetとSalesforceを活用し、新CRMシステムでExcelライクなデータ管理を実現07/11 15:02
【SBIホールディングス】株式会社SBI新生銀行による株式上場申請について07/11 15:02
【DONUTS】一括申請で社会保険・雇用保険手続きを効率化!『ジョブカン労務HR』、CSVファイル添付方式による電子申請機能を提供開始07/11 15:01
【ISホールディングス】現地決済型ふるさと納税「ふるさと 応援納税R」を奈良県下北山村が導入07/11 15:01
【NTTデータ】鹿児島銀行向けにバンキングアプリ「MyPallete」を提供開始07/11 15:00
【東京海上日動火災保険】育児休業制度の利用を促進する育児休業サポート手当に対する補償提供の開始07/11 15:00
【日本CFA協会】ジャパン・インベストメント・カンファレンス 2025開催!テーマは「Moving Forward to a GlobalAsset Management Power:資産運用立...07/11 09:03
【金融庁】「経済財政運営と改革の基本方針2025」及び「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2025年改訂版」における金融庁の主な施策の公表07/10 14:08
【商工組合中央金庫】地域金融機関と協調し、アルミニウム合金鋳物を製造するカルモ鋳工株式会社に対し、総額 10 億円のシンジケートローンを組成07/10 14:07
【農林中央金庫】農林中央金庫と公益財団法人日本自然保護協会の連携協定について07/10 14:06

各種ご案内

トップページ | はじめての方へ | 会社案内 | プロモーションサービス | 講義・研修サービス | キャリア採用案内  |  コンテンツ提携企業 |   パートナー企業 弊社代表関連記事 | リンクについて | 個人情報保護方針 | 各種お問い合わせ | ニュース掲載依頼


【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2012 GoodWay Inc. All rights reserved.

 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.