金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2019/04/12

【シンプレクス】シンプレクスとepiST、 金融特化型AIソリューションを提供する共同出資会社を設立

| by:ウェブ管理者
金融機関の収益業務に特化したフィンテック・ソリューションを提供するシンプレクス・ホールディングス株式会社と、科学技術振興に向けた産学連携事業を展開するepiST(エピスト)株式会社は、銀行、証券会社、保険会社などを対象に、金融特化型AIソリューションを提供する共同出資会社「Deep Percept(ディープパーセプト)株式会社」を設立しました。

なお、新会社の取締役社長には、epiST株式会社の代表取締役社長CEOで、AI・データサイエンスに強みを持つ株式会社ALBERT(マザーズ市場/証券コード:3906)の創業者として国内のAI市場を長年牽引してきた上村 崇(うえむら たかし)が就任しました。

■「Deep Percept株式会社」設立の背景および目的

AI(人工知能)による技術革新は、あらゆる産業に大きなインパクトを与えています。とりわけ金融領域におけるビッグデータの集積は著しく、範囲も多岐にわたるため、AI活用による業務の高度化・効率化が長らく期待されてきました。他方、法律や日本特有の商習慣、データの未整備、データサイエンティスト不足などの課題が多く、金融領域におけるAIの実装は十分に進んでいない現状があります。

このような状況に鑑み、シンプレクスとepiSTは、特定の事業領域やプロダクトに限定しない、広範な金融特化型AIソリューションを提供することを目的として、「Deep Percept株式会社」を設立しました。具体的には、(1)事業戦略や業務プロセスの検討・策定などを支援するビジネスコンサルティング、(2)金融業務に精通したデータサイエンティストによるAIアルゴリズム設計、(3)AIアルゴリズムの実装にも対応した独自システムの提供/保守運用など、あらゆるAIサービスを一気通貫で提供することで、金融機関の業務高度化・効率化を支援してまいります。

さらに「Deep Percept株式会社」は、AIを活用した様々な研究開発に取り組み、研究成果を速やかにビジネス実装させていくことを目的として、epiSTの産学連携ネットワークを活用した業務提携・共同開発にも積極的に取り組んでいく方針です。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000010499.html

15:01 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.