金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2021/10/28

【NTTデータ】地域金融機関のデジタル化を加速する「Service Engagement Hub」を提供~NTTデータと地銀共同センター参加行が整備したワークフローで 銀行の事務稼働を削減~

| by:ウェブ管理者
株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)は、地域金融機関の銀行業務デジタル化を加速する「Service Engagement Hub(SEHub)」のサービスメニューを拡大し、NTTデータ地銀共同センター(以下、地銀共同センター)の複数の銀行への本格提供を開始します。

SEHubは、銀行業務のワークフロー化やAPI注1連携により、地域金融機関の業務を効率化する共同利用型サービスです。NTTデータと地銀共同センター参加行注2が整備した共通のワークフローを利用することで、事務稼働の大幅な削減が可能です。物件喪失・発見・再発行といった「諸届」の業務においては、事務稼働を20%程度削減する効果が期待できます注3。

2021年4月から西日本シティ銀行、2021年10月から青森銀行、京都銀行が順次サービスの利用を始めています。2021年11月以降、山陰合同銀行、池田泉州銀行がサービス開始を予定しています注4。NTTデータは、本サービスの地銀共同センター、STELLACUBER、BeSTAcloudR注5の参加行への提供を目指します。バンキング業務の標準化と顧客利便性の向上を推進し、地域金融機関のOHR注6低減に貢献します。

背景・目的
地域金融機関では近年、地域の経済環境が一層厳しさを増しており、経営課題として業務の効率化やデジタル化、トップライン向上のための新規サービス開発が求められています。一方で、銀行ごとに業務手続きや利用する業務システムが異なり、連携先システムが多様化・複雑化する中で、事務効率化や新規サービスの実現難易度が高まっています。
NTTデータと地銀共同センター参加行はこれらの課題を解決するために、銀行業務のワークフロー化やAPI連携により各行事務を共通化でき、かつ共同利用できるサービスを開発しました。

概要
SEHubは、銀行業務のワークフロー化やAPI連携により、地域金融機関の業務を効率化する共同利用型サービスです。
これまで行員が申込用紙を元に作業していた「普通預金口座開設」「住宅ローン受付」といった業務について、BPM注7上のワークフローで最適化した事務の流れを定義します。あわせて勘定系や他の銀行システムにAPI連携することにより、業務を自動化・効率化します。
ワークフローでは多くの銀行が利用できるよう業務を共通化しており、利用行はSEHubが提供する業務を利用することで作業を自動化し、行員の業務負担を軽減できます。物件喪失・発見・再発行といった「諸届」の業務においては、事務稼働を20%程度削減する効果が期待できます。
また、各行の顧客がインターネットやスマートフォンアプリなどから各種手続きを申請することが可能になるWeb受付機能も備えます。銀行手続きがWeb上で完結すれば、利用行の顧客は営業店の営業時間を気にせずに来店することなく非対面で手続きを完了することが可能となります。
SEHubで提供する業務は以下の通りです。


原文はこちら
https://www.nttdata.com/jp/ja/news/release/2021/102801/

15:10 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.