金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2019/04/15

【onetap】仮想通貨の自動売買アルゴリズムについて茨城大学との共同研究を発表~AI・人工知能を活用した自動取引アルゴリズムの共同研究~

| by:ウェブ管理者
AIや人工知能を活用した仮想通貨の自動売買アルゴリズムについて、茨城大学と株式会社onetapが共同研究・共同開発を発表。仮想通貨は複数の取引所で24時間365日相場が動いているため自動取引などのシステムトレードが求められています。仮想通貨の運用がより手軽かつ上手に扱える未来に向けて開発を進めます。

株式会社onetap(本社:東京都港区、代表取締役 武田 義基、以下「当社」)は、このたび国立大学法人茨城大学と、仮想通貨資産の運用を補助するサービスの品質向上に向け、共同研究・共同開発を開始致しました。 本共同研究では、同大学大学院理工学研究科機械システム工学領域の鈴木智也教授及び複雑データサイエンス研究室と当社が、仮想通貨資産の運用成績改善に向け、革新的な運用モデル・アルゴリズムの研究および開発に取り組みます。

・背景と概要

仮想通貨市場の急激な成長を背景に、国内外問わず多くの方々が仮想通貨を保有するようになりました。国内では公開ベースで既に350万以上の仮想通貨交換所の口座数があります。その一方で、仮想通貨の市場の特性である「24時間365日マーケットが動いている」「ボラティリティが激しい」などの理由から、保有者にとって仮想通貨資産は未だ運用が難しい・保有しても損をしてしまうといった課題が残っている状態です。 これらの課題解決のため、当社は、仮想通貨資産の運用をサポートするソフトウェア・AI・アルゴリズムの開発などを茨城大学と行います。

鈴木智也教授は機械学習・人工知能・金融工学など実践的なデータサイエンスに従事され、仮想通貨資産以外の金融資産の運用モデル・運用手法などの研究をおこなっておられます。既に弊社のサービスは国内外の38の仮想通貨取引所とAPI連携が可能となっており、一定の利便性がございますが、今回の共同研究を経て、すべての仮想通貨投資家がより一層仮想通貨資産の保全や運用に関して悩むことのない未来の実現を目指します。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000039565.html

15:05 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.