金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2017/10/24

【Coltテクノロジーサービス】Colt、シカゴと日本取引所グループ間で超低遅延接続サービスを提供~JPXの取引所間新サービスがColtの高セキュリティかつ超低遅延IQネットワークを利用~

| by:ウェブ管理者
ColtグループのAPAC部門として法人向け広帯域ネットワークをグローバルで展開するColt テクノロジーサービス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長、アジアCCO兼アジア代表:日置健二、以下「Colt」)は、株式会社日本取引所グループ(以下「JPX」)の新しい取引所間サービスである「JPX-Chicago Co-Location Direct」向けに東京とシカゴの取引所間でネットワーク接続サービスを提供すると発表しました。本サービスはシカゴの主要取引所が利用するAuroraおよびCermakデータセンターとJPXのデータセンターを専用超低遅延「Colt IQ Network」を利用して接続します。

JPXとColtは長年にわたり提携しており、この度東京証券取引所、シンガポール取引所やその他の大手取引所に加え、シカゴの主要取引所との間で高速デジタル接続を行います。ColtはJPXとシカゴのAuroraおよびCermakデータセンターの既存POP(Point of Presence)を利用することで、すぐにサービス提供が可能です。Coltの国際接続サービスを利用し、JPXは低遅延でサービスを取引参加者に提供できるようになり、全体の流動性が向上します。JPXが採用したシカゴ―東京間ルートは今年初めにネットワーク最適化が図られたルートです。

Coltのキャピタルマーケット担当VPであるアンドリュー・ハウスデン(Andrew Housden)は、次のように述べています。「Coltは20年以上にわたりキャピタルマーケット向けにサービスを提供してきました。我々は市場での成功のため、取引参加者に最適なソリューションを提供するために必要な能力、自信、テクノロジーと実績があります。JPXが世界中の金融機関やトレーダーのミッション・クリティカルなニーズに対応するためにColtのネットワーク接続を採用していただけたことを光栄に思います。」

株式会社東京証券取引所の常務執行役員を務める横山 隆介氏は、次のように述べています。「JPXとColtの長年にわたる提携は、双方だけではなく弊社のプラットフォームを利用して取引を行うすべての市場参加者の利便性向上に寄与してきました。この度、Coltのネットワークを利用したJPX- Chicago Co-Location Directにより、レイテンシーセンシティブなシカゴのユーザーを始め多くの投資家にとって利便性が高まり、日米の金融市場でさらに流動性が向上することを期待しています。今後もColtとのパートナーシップを継続し、投資家の皆様のニーズに応じたサービスを提供するべく努力していく所存です。」


原文はこちら
https://www.atpress.ne.jp/news/141293

16:03 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.