金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2019/07/25

【キャッシュレス推進協議会】「2019 年8月1日(木)午前3:00」よりJPQR(利用者提示型・バーコード)に移行するコード決済サービスが確定いたしました。

| by:ウェブ管理者
■背景

一般社団法人キャッシュレス推進協議会では、2019年3月29日に「コード決済に関する統一技術仕様ガイドライン」を公表させていただきました。また、2019年4月26日に、JPQR(利用者提示型・バーコード)について、切替目標を「2019年8月1日(木) 午前0:00」とし、検討を行うことを公表しております。 その後、当協議会において切替タイミングの検討を行って参りました。

■切替の必要性

コード決済のうち、利用者提示型・バーコードについては、利用者が自身のスマートフォン上にバーコードが表示され、店舗側で当該コードを読み取ることで決済が行われます。

この方式では、コード決済事業者においてJPQR対応のコードと従来型のコードの出し分けが困難であることから、コード決済サービスごとに、当該コード決済サービスに関係する事業者(コード事業者、ゲートウェイ事業者、店舗等)において、同一のタイミングにて、一斉にJPQR対応の導入・切替を行って頂く必要があります。 2019年4月26日以降、当協議会における慎重な検討の結果、移行タイミングにおける混乱をなるべく小さくすることを目的に、可能な限り多くのコード決済サービスが同時に切替できるように、切替タイミングを「2019年8月1日(木) 午前3:00」とすることといたしました。

■JPQRへの移行を行うコード決済サービス

2019年8月1日(木) 午前3:00において、以下のコード決済サービスがJPQR(利用者提示型・バーコード)への準拠を行います。(以下のサービスには、既にJPQRに準拠しているサービスも含みます)

・au PAY
・銀行Pay(OKIPay、はまPay、ゆうちょPay、YOKA!Pay)
・メルペイ
・LINE Pay
・楽天ペイ(アプリ決済)
・りそなウォレット
(サービス五十音順)

なお、8月1日以降も、各コード決済サービスにおいて準備が整い次第JPQRへの移行が予定されており、年内にさらに6サービスがJPQRに準拠する予定(2019年7月22日現在)です。


原文はこちら
https://www.paymentsjapan.or.jp/news/20190725-jpqr-start/

15:02 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.