金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2020/06/17

【矢野経済研究所】中国AI市場に関する調査を実施~中国AI市場規模は2020年には1兆円を超えると予測

| by:ウェブ管理者
~米中対立や新型コロナウイルスの影響は受けるものの、中国の国内需要中心に3割増の成長見込~

株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越 孝)は、中国におけるAI市場を調査し、その市場や技術分野別の動向、政府の政策、参入企業の動向、将来展望を明らかにした。

1.市場概況

機械学習や画像認識、自然言語処理、音声認識などのAI技術を利用したソフトウェアやシステムは、中国においても、2017年から2018年頃に市場は前年比150%を越える急成長となったが、2018年以降、追加関税措置など米国の対中国制裁政策の長期化等の影響もあり、成長率は鈍化傾向にある。

2019年の中国AI市場(事業者売上高ベース)は、前年比145.5%の8,000億円となった。2020年には1兆円を超えると予測するが、新型コロナウイルス感染拡大が世界経済に与える影響に加え、米国の中国制裁の更なる強化の可能性もあり、市場は中国国内の内需中心となり、伸び率は徐々に低下する見通しである。

2.注目トピック

新型コロナウイルス感染症対策でのAI活用

中国では、新型コロナウイルス感染症対策として、検査や感染状況の把握、濃厚接触者の探索、物資の管理や流通、医療診断、情報発信などあらゆる面で、顔認識・画像認識・位置情報分析などAIやビッグデータ分析技術を活用し、非接触型の仕組みを多用した様々な対策を実施した。

大手や有力なAI企業の多くが製品やサービスを提供しており、現地の市民は生活の安心・安全を確立し感染を抑えたとして高く評価している。その実績は、実社会でのビッグデータに基づくAI活用と、それによるライフスタイルの変化を加速させることに繋がると考える。

3.将来展望

2023年の中国AI市場(事業者売上高ベース)は、2兆2,300億円に拡大すると予測する。
今後の市場における好材料としては、中国政府による強力なAI促進政策、AI企業の旺盛な企業活動、新型コロナウイルス対策におけるAI活用実績とその注目度の高まりなどが挙げられる。

他方、マイナス要因としては、世界的な経済の停滞や米中対立の激化がある。特に米国は中国企業に対する制裁を強化するなど、中国に対する警戒感を強めている。従って、当面は中国国内の内需が市場の成長を支える見通しである。


原文はこちら
https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/2449

16:10 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.