金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2019/07/25

【GINKAN】日本初「クレジットカード利用」で暗号通貨が貯まるサービス グルメSNS シンクロライフと三菱UFJニコスが実証実験を開始。~決済データをマーケティングへ活用、特許出願中~

| by:ウェブ管理者
 美味しい食事で暗号通貨がもらえる、トークンエコノミー型グルメSNS「シンクロライフ」を運営する株式会社GINKAN(本社:東京都港区、代表取締役 CEO:神谷知愛 読み:カミヤトモチカ 以下「GINKAN」)は、三菱UFJニコス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:石塚 啓 以下「三菱UFJニコス」)と、クレジットカード利用明細データに基づき利用金額の一部を暗号通貨で還元する実証実験を7月25日に開始致しました。これは日本初の取り組みとなります。(※)本実証実験は、三菱UFJニコスの社員が同社加盟店である飲食店において利用した明細データが対象となります。

 本実証実験の内容を含むシンクロライフの店舗送客の仕組みは特許出願中です。(特許出願番号2019-116381)

※クレジットカード利用明細データに基づき暗号通貨を還元するサービスにおいて。2019年7月22日現在、当社調べ。

 GINKANは2019年3月に、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループが主催する「MUFG Digitalアクセラレータ」第4期プログラムにおいて、ファイナリスト8社に採択されています。今回の三菱UFJニコスとの実証実験はプログラム期間4ヶ月の中で実施に至りました。

■クレジットカード決済で暗号通貨が還元されるスキームについて

 シンクロライフは2019年7月1日より「食べるだけで暗号通貨が貯まる」サービスの提供を開始しており、シンクロライフのユーザーは、シンクロライフ加盟店で飲食することで会計金額の1%~5%(店舗設定により決定。キャンペーン時最大20%)相当の暗号通貨「シンクロコイン・SYC」を受け取ることができます。暗号通貨は、食事代金支払時に店舗から提供されるQRコードを読み取ることで自動的にシンクロライフアプリのウォレットに還元される仕組みで、現在は食事代金の支払いとQRコードの読み取りオペレーションが別で発生しています。

 今回の実証実験は、暗号通貨付与までの流れをシンプルにし、ユーザーと飲食店双方の利便性を向上させるものです。ユーザーが飲食代金をクレジットカード決済すると、クレジットカード利用明細データに基づき利用金額の一部を暗号通貨「シンクロコイン・SYC」として還元します。この手法により、ユーザーも飲食店もQRコードの読み取りをおこなう手間を省くことができます。三菱UFJニコスとの連携により、これまで別々に行っていた飲食代金の支払いと、来店・支払い金額の承認が同時にできるようになるものです。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000035259.html

15:07 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.