金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【金融業界ニュース】 >> 記事詳細

2022/09/05

【ローソン銀行】大光銀行、中国銀行の即時口座決済サービス参加について

| by:ウェブ管理者
大光銀行の口座から「au PAY」、「WebMoneyプリペイドカード」、「モバイルSuica」へのチャージが、中国銀行の口座から「au PAY」、「PayPay」へのチャージが9月5日(月)からそれぞれ可能に

当行の即時口座決済サービス※1に株式会社大光銀行(新潟県長岡市、取締役頭取 石田 幸雄、以下「大光銀行」)、株式会社中国銀行(岡山県岡山市、取締役頭取 加藤 貞則、 以下「中国銀行」)が参加いたします。これにより、2022年9月5日(月)から、大光銀行の口座をお持ちのお客さまは、口座からKDDI株式会社が提供するスマホ決済サービス「au PAY」の「au PAY 残高」へのチャージ、auペイメント株式会社が発行する「WebMoneyプリペイドカード※2」への残高チャージ、電子マネーチャージアプリ「Suitto(スイット)※3」を使って、東日本旅客鉄道株式会社が提供する「モバイルSuica※4」へのチャージが可能となります。中国銀行の口座をお持ちのお客さまは、口座から「au PAY」へのチャージ、PayPay株式会社が提供するキャッシュレス決済サービス「PayPay」へのチャージが可能となります。

当行の即時口座決済サービスは、お客さまの金融機関の口座から決済アプリや電子マネーなどへチャージができるサービスで、これまで、「au PAY」、「PayPay」など5つの提携サービスと16行の提携金融機関が参加しています。今般、大光銀行、中国銀行が加わることで、「au PAY」、「WebMoneyプリペイドカード」、「PayPay」、「モバイルSuica」をご利用のお客さまにとって、チャージできる銀行が追加されることとなり、お客さまの利便性の向上につながります。

即時口座決済サービスでは、お客さまが提携サービスのアプリに銀行口座を登録する際には、ローソン銀行ATMで登録する銀行のキャッシュカードなどを利用したATM認証※5を行ったうえで口座を登録、その後は口座からアプリに即時にチャージできることから、お客さまに安心、便利にご利用いただけます。当行では、提携する事業者、金融機関の拡大に積極的に取り組んでおります。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000093.000038381.html

15:06 | 金融:銀行
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.