金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】
12345
2025/04/30new

【Stayway】補助金クラウド、香川銀行と業務提携を開始

| by:ウェブ管理者
補助金クラウドを運営する株式会社Stayway(本社:大阪府大阪市、代表取締役:佐藤淳、以下「Stayway」)は、香川銀行(本店:香川県高松市、取締役頭取:山田 径男)との業務提携を開始いたします。本提携は、補助金クラウドを通じて補助金活用における専門的な知識と効率的な申請支援を提供することを目的としており、香川銀行の地域企業に対する補助金申請支援を一層強化し、地域経済の活性化に寄与する重要な一歩となります。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000214.000028016.html

12:09 | IT:一般
2025/04/30new

【AironWorks】AironWorks、特定非営利活動法人「金融IT協会」に加盟

| by:ウェブ管理者
AIサイバーセキュリティプラットフォームを提供するAironWorks株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:寺田 彼日、以下「AironWorks」)は、2025年4月付で特定非営利活動法人 金融IT協会 (以下「金融IT協会」)に入会したことをお知らせいたします。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000108.000087353.html

12:08 | IT:一般
2025/04/30new

【nexus】社労士が開発した雇用契約SaaS「e-mu」、バックオフィスのDXを支援する革新的ツールを提供開始

| by:ウェブ管理者
株式会社nexus(大阪府阿倍野区、代表取締役:山本達矢)と株式会社Gonmura(大阪府大阪市西区、代表取締役:吉田光輝)は、社会保険労務士の実務経験を活かし、雇用契約書の作成・管理を支援するクラウドSaaS「e-mu(エミュ―)」β版をリリースしたことをお知らせいたします。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000161585.html

12:07 | IT:一般
2025/04/30new

【トレードワークス】大和証券の新アプリ「D-Port」へWeb3特典配信プラットフォームのコンテンツ提供開始

| by:ウェブ管理者
金融システム開発サービスやECプラットフォームなどのシステム開発を展開する株式会社トレードワークス(以下「当社」、本社:東京都港区、代表取締役社長:齋藤 正勝)は、大和証券株式会社(以下「大和証券」、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:荻野 明彦)が2025年4月27日にリリースした新スマートフォン向けアプリ「D-Port」において、当社が開発・提供するWeb3特典配信プラットフォーム「toku-chain」のコンテンツ提供を開始したことをお知らせいたします。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000117557.html

12:06 | IT:一般
2025/04/30new

【テックタッチ】契約DXのContractS、DAPを「テックタッチ」に乗り換え

| by:ウェブ管理者
AI型デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)国内シェアNo.1の「テックタッチ」を開発・提供するテックタッチ株式会社は、ContractS株式会社(本社:東京都港区、代表者:齊藤 慶介、以下 ContractS)が提供する、契約ライフサイクル管理システム「ContractS CLM」に「テックタッチ」が採用されたことをお知らせします。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000283.000048939.html

12:05 | IT:一般
2025/04/30new

【NTTコミュニケーションズ】NTT Comとトランスコスモス、Digital BPO ソリューションの提供を本格的に開始

| by:ウェブ管理者
NTTコミュニケーションズ株式会社(代表取締役社長 小島克重、以下 NTT Com)とトランスコスモス株式会社(代表取締役共同社長 牟田正明、神谷健志、以下 トランスコスモス)は、2024年7月17日に締結した戦略的事業提携(以下 本事業提携)に基づき、「Digital BPO®※1」ソリューション(以下 本ソリューション)の提供を本格的に開始しました。

NTT Comが持つソリューションと、BPOサービスで業界トップシェアを誇るトランスコスモスの専門人材のノウハウを組み合わせ、システムの導入から運用までを一気通貫で提供できるBPOサービスを実現します。


原文はこちら
https://www.ntt.com/about-us/press-releases/news/article/2025/0428.html

12:04 | IT:一般
2025/04/30new

【会計バンク】会計バンク、スマホ完結型の開業支援サービス「スマホ開業FinFin」4月28日(月)より提供開始

| by:ウェブ管理者
 「新たな信用基盤で、フリーランスが活躍できる社会をつくる。」をミッションに、フリーランス/個人事業主や副業者向けスマホ会計アプリ「FinFin」を提供する会計バンク株式会社(東京都千代田区大手町、代表取締役社長:反町 秀樹、以下「会計バンク」)は、スマホ完結型の開業支援サービス「スマホ開業FinFin」を4月28日(月)に提供開始いたしました。「スマホ開業FinFin」は、個人事業主が事業を開始する際に必要な開業届や青色申告承認申請書をスマホ1台で作成でき、さらに電子申請にも対応することで、印刷や郵送の手間を一切省きます。これにより、既にフリーランスや個人事業主として活動していながら、まだ開業届を提出していない方や、今後副業や本業と並行して起業を目指す方にとっても、起業準備にかかる時間と手間を大幅に削減し、限られた時間の中で効率的に開業手続きを進めることが可能になります。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000053.000101759.html

12:03 | IT:一般
2025/04/30new

【クロスキャット】クロスキャット、DX推進支援フレームワーク「CC-Dash」のラインナップを拡充、「トータルデータ活用支援サービス」提供開始

| by:ウェブ管理者
 株式会社クロスキャット(本社:東京都港区、代表取締役社長:山根光則、以下クロスキャット)は、当社独自のDX推進支援フレームワーク「CC-Dash」のラインナップを拡充する新サービスとして、「トータルデータ活用支援サービス」(https://xcc-dash.jp/total/)の提供を開始いたします。

 この新サービスは、DX推進のためのデータ利活用において課題を抱えるお客様に対し、コンサルティングからデータ活用基盤構築、運用まで、総合的に支援するサービスです。DX推進の第一歩といえる『データの収集・整理』の段階で躓いてしまう企業が多く見られる中、このフェーズにおける支援で特に強みを発揮します。組織の内外に散在するデータの抽出・収集、用途に応じたデータ変換・加工、格納先への送出などの作業段階から丁寧にサポートします。

 また、独立系SIerとして幅広いソリューションサービスを提案できるため、既存システムとの連携や新規システムの導入など、お客様の環境に合わせて柔軟に対応することができます。部分的な支援はもちろん、お客様のデータ利活用の状況に応じて必要な支援を組み合せた包括的なワンストップサービスの提供が可能です。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000194.000025288.html

12:02 | IT:一般
2025/04/30new

【エイチーム】オンライン診療×AIをテーマに、日本最大級のエンジニアコミュニティ「Qiita」が「ファストドクター」と共同で全国の学生を対象としたハッカソンを開催!出場チームの募集を開始

| by:ウェブ管理者
創造性と技術力で多様なITサービスを展開する株式会社エイチームホールディングスのグループ会社であるQiita株式会社(本社:名古屋市中村区、代表取締役社長:柴田健介、以下当社)は、ファストドクター株式会社(本社:東京都港区、代表取締役・医師:菊池 亮、代表取締役:水野 敬志、以下ファストドクター社)と共同で、2025年8月2日(土)・3日(日)に全国の学生を対象としたハッカソン「Qiita × FastDOCTOR Health Tech Hackathon オンライン診療×AIで、未来の医療を共創しよう!」を開催します。また、本ハッカソンの開催に伴い、出場チームを募集します。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002576.000001348.html

12:01 | IT:一般
2025/04/30new

【Skillnote】Skillnote、生成AIを活用し、スキルから最適人材を提案 「人材サーチAI」を提供開始

| by:ウェブ管理者
 製造業のスキルマネジメントを牽引する株式会社Skillnote(本社 東京都千代田区、代表取締役 山川隆史)は、クラウド型スキルマネジメントシステム「Skillnote」に、従業員のスキルや資格、経験などの蓄積された高解像度のスキルデータベースから生成AIを活用して適任者を見つけ出す「人材サーチAI」機能を提供開始いたします。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000069.000088452.html

12:00 | IT:一般
2025/04/28new

【データブリックス・ジャパン】三菱UFJ銀行、次期AI共通基盤としてデータブリックスを採用

| by:ウェブ管理者
データとAIの企業であるDatabricks(本社:米国カリフォルニア州サンフランシスコ、以下「データブリックス」)は、世界有数の金融サービスグループであり、日本最大の銀行の一つである株式会社三菱UFJ銀行(本社:東京都千代田区、以下:三菱UFJ銀行)が、次期AI共通基盤としてデータブリックスを採用したことを、本日発表いたします。三菱UFJ銀行は、社内に点在するAIモデル開発プラットフォームを統合し、データブリックスの「データ・インテリジェンス・プラットフォーム」を基盤として、新たなAIアプリケーションの開発を目指していきます。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000114554.html

10:04 | IT:一般
2025/04/28new

【日本M&Aセンターホールディングス】沖縄銀行と「合弁事業の検討にかかる基本合意書」を締結

| by:ウェブ管理者
株式会社日本M&Aセンターホールディングス(以下、当社 / 本社:東京都千代田区 / 代表取締役社長:三宅 卓)は、株式会社おきなわフィナンシャルグループ(代表取締役社長:山城 正保)の株式会社沖縄銀行(以下、沖縄銀行 / 本社:沖縄県那覇市 / 取締役頭取:山城 正保)と事業承継・M&A支援に関する合弁事業の検討にかかる基本合意書を締結したことをお知らせいたします。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000475.000081927.html

10:03 | IT:一般
2025/04/28new

【三菱UFJニコス】HRS Japanと三菱UFJニコス、出張ホテル精算システム「HRS Pay」を提供開始!

| by:ウェブ管理者
ドイツに本社を置くIT企業「HRS」の日本法人、HRS Japan株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:ニール・シング)と三菱UFJニコス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:角田典彦、以下 三菱UFJニコス)はこのたび、HRSのBTM(※)サービス「ロッジング・アズ・ア・サービス(LaaS)」の拡充に向け、海外出張の宿泊費精算の効率化等が可能な非対面決済サービス「HRS Pay(エイチアールエスペイ)」での提携で合意、5月1日にその取り扱いをスタートします。

(※)ビジネストラベルマネジメントの略称。企業の出張関連業務を一元管理し、業務効率化やリスク管理を促す仕組み

HRSは大手企業向けにBTM戦略を実現するためのITプラットフォーム LaaS を提供している企業です。LaaSには、法人契約ホテルの調達サービス(Procurement Tech)、調達した法人契約ホテルを含む、国内外65万軒のオンラインホテル予約サービス(Travel Tech)、宿泊したホテルの法人一括精算やVAT(付加価値税)還付を可能にするペイメントサービス(HRS Pay)の三つのサービスが含まれます。これによってHRSを利用する企業は法人契約ホテルの調達からホテル予約、そして法人一括精算、VAT還付までをシームレスに行うことができ、さらに専用のダッシュボードを通じて各企業のご担当者が自社社員による出張先ホテルでの利用データをタイムリーにモニタリングできます。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000095.000006650.html

10:02 | IT:一般
2025/04/28new

【パーソルイノベーション】「AIによる採用面接・人事評価サービス協議会(略称:AIAC)」の設立について

| by:ウェブ管理者
「はたらいて、笑おう。」をビジョンに掲げるパーソルグループのパーソルイノベーション株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:大浦征也)は、AIによる採用面接・人事評価サービスらを提供活用する3社とともに「AIによる採⽤⾯接・⼈事評価サービス協議会」(AIAC)を設立することをお知らせいたします。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000525.000071591.html

10:01 | IT:一般
2025/04/28new

【マネーフォワード】『マネーフォワード クラウド請求書Plus』、『マネーフォワード クラウド債権管理』とのAPI連携を開始

| by:ウェブ管理者
株式会社マネーフォワードは、『マネーフォワード クラウド請求書Plus』において、『マネーフォワード クラウド債権管理』とのAPI連携を開始し、請求書発行から債権管理までの一連の業務フローの体験向上を実現します。請求書データを『マネーフォワード クラウド債権管理』にシームレスに連携できるため、請求書発行から債権管理までの一連の業務フローを効率化できます。


原文はこちら
https://corp.moneyforward.com/news/release/service/20250425-mf-press-1/

10:00 | IT:一般
2025/04/25new

【Trust】 Trust、新取締役副社長にCTOの友田恭輔・COOの湯山敬太が就任

| by:ウェブ管理者
「テクノロジーとコミュニティーで金融の未来を創る」をミッションに掲げるTrust株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役CEO 岡田拓郎、以下「Trust」)は、新たに取締役副社長 CTOとして友田恭輔、取締役副社長 COOとして湯山敬太が選任され、2025年4月24日付けで就任したことをお知らせします。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000131321.html

10:04 | IT:一般
2025/04/25new

【LegalOn Technologies】株式会社ゆうちょ銀行、AI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を採用

| by:ウェブ管理者
株式会社LegalOn Technologies(本社:東京都渋谷区、代表:代表取締役 執行役員・CEO 角田 望)は、日本郵政グループで銀行業を担い、広範なネットワークを活かして金融サービスを提供する株式会社ゆうちょ銀行(本社:東京都千代田区、代表:取締役兼代表執行役社長 笠間 貴之)に、法務業務全体を包括的に支援するAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」( https://www.legalon-cloud.com/ )を導入いただいたことをお知らせします。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000615.000036601.html

10:03 | IT:一般
2025/04/25new

【QUICK】暗号資産ベンチマーク研究会、報告書「国産暗号資産ベンチマークがもたらすエコシステム構築と波及効果」を公表

| by:ウェブ管理者
株式会社QUICK(本社:東京都中央区、代表取締役社長:松本元裕)が主催した暗号資産ベンチマーク研究会(以下「研究会」)は25日、国内における円建て暗号資産ベンチマーク(指標)の開発に向けた議論の概要を取りまとめた報告書「国産暗号資産ベンチマークがもたらすエコシステム構築と波及効果」を公表いたしました。報告書は下記よりダウンロードいただけます。


原文はこちら
https://corporate.quick.co.jp/news/press/cryptobenchmark_202504/

10:02 | IT:一般
2025/04/25new

【ギブリー】ギブリー、生成AI活用プラットフォーム「MANA Studio」にて、新たに10種のLLMモデルを追加

| by:ウェブ管理者
生成AIの企業活用およびDXを支援する株式会社ギブリー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:井手高志、以下当社)は、2025年4月25日、提供する生成AI活用プラットフォーム「MANA Studio(マナ スタジオ)」にて、米OpenAIおよび、米Googleが発表した最新APIモデルへのアップデート対応が完了したことをお知らせします。


原文はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000335.000002454.html

10:01 | IT:一般
2025/04/25new

【NTTデータ】OpenAIとのグローバルでの戦略的提携を開始

| by:ウェブ管理者
株式会社NTTデータグループ(代表取締役社長:佐々木 裕、以下:NTTデータグループ)は、OpenAI, Inc.(CEO:Sam Altman、以下:OpenAI)と、2025年5月1日から、グローバルを対象とした戦略的提携を開始します。これにより、NTTデータグループのシステム開発の豊富な実績とOpenAIの革新的な生成AI技術を融合し、高度で安全・信頼性の高いAIエージェント等の生成AIサービスを提供します。
本提携によりNTTデータグループは、OpenAIの日本初の販売代理店として「ChatGPT Enterprise」の提供を開始します。まずは大手企業100社に向けて、専門人財によるユースケース創出支援などのOpenAIアクセラレーションプログラムの提供を予定しています。
OpenAIの優れた最新モデルを活用した事前検証や実装を先行的に実施するとともに、NTTデータグループが有する幅広い業界・業務・業種の知見をかけ合わせ、金融、製造、流通、ヘルスケア、公共など業界に特化したAIエージェント等の提供を行います。本取り組みを通じて、お客さまの業務変革を一層支援していきます。
NTTデータグループは、生成AI関連ビジネスのグローバル展開をさらに強化し、OpenAI関連ビジネスにおいて2027年度末までに累計1,000億円規模の売り上げをめざします。


原文はこちら
https://www.nttdata.com/global/ja/news/release/2025/042400/

10:01 | IT:一般
12345
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.