2025.06.24
(火)
【日本証券業協会】インターネット取引におけるログイン時の多要素認証の設定必須化を決定した証券会社
(
本文
)
昨今、フィッシングやマルウェアによる顧客情報(ID、パスワード等)の搾取が増加し、インターネット取引において不正アクセスやなりすまし取引が多く発生しています。これらの主な原因は、証券会社を装ったメールやフ・・・
【経済産業省】「投資事業有限責任組合契約書例及びその解説(令和7年版)」を策定しました
(
本文
)
経済産業省は、平成22年に公表した「投資事業有限責任組合モデル契約」の後継となる新たなモデルLPAとして、「投資事業有限責任組合契約書例及びその解説(令和7年版)」を策定しました。原文はこちらhttps://www.m・・・
【みずほ銀行】建設企業の広域連携による地域課題解決への取り組み〜東北 6 県地場建設企業によるアライアンス企業の設立と出資について〜
(
本文
)
株式会社みずほ銀行(頭取:加藤 勝彦、以下「みずほ銀行」)は、建設業界における東北エリアの人材不足等の課題解決および業界の活性化を目的に、東北 6 県の地場建設企業※1とともに新設共同出資会社「東北アラ・・・
【三菱UFJ銀行】元行員による不祥事案について
(
本文
)
株式会社三菱 UFJ 銀行(取締役頭取執行役員 半沢 淳一、以下 弊行)の新潟支店の元行員が架空の金融商品を提案のうえ、新潟支店名で偽造した預り証書を発行することにより、お客さまから現金を詐取していた事案が・・・
【琉球銀行】路線バス車内・船舶で利用可能なタッチ決済の国際ブランド追加について
(
本文
)
琉球銀行(頭取 島袋 健)は、三井住友カード株式会社(代表取締役社長 大西 幸彦)と協業で、同社が提供する公共交通機関向けソリューション「stera transit」を活用した、クレジットカード等のタッチ決済によるキャッシュ・・・
【大和総研】大和総研、自律検証型 AI マイグレーションを実用化〜AI エージェントを活用したレガシー資産のマイグレーションツール実用化に向け『Smartrans』をプレビューリリース〜
(
本文
)
株式会社大和総研(代表取締役社長:望月 篤、本社:東京都江東区、以下、「当社」)は、このたび、AI エージェントを活用したレガシー資産のマイグレーションツールの実用化に向け、「Smartrans(※1)」のプレビューリリー・・・
【エクサウィザーズ】エクサウィザーズ、NTTコミュニケーションズと業務に特化した20種のAIエージェントを活用した業界別ソリューションを発表
(
本文
)
株式会社エクサウィザーズ(東京都港区、代表取締役社長CEO:春田 真、以下エクサウィザーズ)はNTTコミュニケーションズ株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:小島 克重、以下 NTT Com)と、2025年6月19日・・・
【UPSIDER】UPSIDER、AIに経理業務を丸投げできる新規事業「UPSIDER AI経理」を提供開始
(
本文
)
「挑戦者を支える世界的な金融プラットフォームを創る」をミッションとする株式会社UPSIDER(代表取締役:宮城徹・水野智規、本社:東京都港区、以下 当社)は、「すべてを丸投げできる」経理BPOの新サービス「UPSIDE・・・
【LayerX】バクラク経費精算、三菱UFJカード コーポレート/パーチェシングのMastercard ブランドの明細を自動で取り込めるように。証憑・稟議との紐づけや仕訳作成を効率化
(
本文
)
すべての経済活動のデジタル化を目指す株式会社LayerXは、「バクラク経費精算」において、三菱UFJニコス株式会社が提供する法人カード「三菱UFJカード コーポレート/パーチェシング (Mastercard®)」との連携を開始・・・
【日本ラッド】日本ラッド、米Indicio社の次世代型個人認証ソリューション「Proven Auth」(より早く、より安全に)の本格展開を開始
(
本文
)
日本ラッド株式会社(東証スタンダード上場、本社:東京都港区赤坂1-12-32 、代表取締役社長:大塚 隆之、以下 「日本ラッド」)は、米国Indicio社の次世代型認証ソリューション「Proven Auth(プルーブン オース)」の国内・・・
【オービックビジネスコンサルタント】OBC、株式会社仙台銀行とビジネスマッチング契約を締結し、中小企業向け生産性向上の取り組みに向けたDX推進を開始
(
本文
)
勘定奉行をはじめとする奉行クラウドなどの基幹業務システムを開発・販売する株式会社オービックビジネスコンサルタント(代表取締役社長:和田 成史/本社:東京都新宿区/以下OBC)は、株式会社仙台銀行(代表取締役・・・
【陰山建設】東北6県の地場建設会社とみずほ銀行が連携し「東北アライアンス建設株式会社」を設立
(
本文
)
隂山建設株式会社(本社:福島県郡山市、代表取締役:隂山 正弘)は、東北6県を代表する地場建設会社6社※1および株式会社みずほ銀行(頭取:加藤 勝彦、以下「みずほ銀行」)と共に、「東北アライアンス建設株・・・
【Recho】Voice AI構築基盤を開発するRechoがPlug and Play Japanのアクセラレータープログラムに採択
(
本文
)
Voice AI Agentを簡単に構築できる基盤「Recho Voice AI Platform」を開発する株式会社Recho(読み方:レコー、本社:東京都中央区、代表取締役:邱 実)は、Plug and Play Japan株式会社が実施するアクセラレータープログラム「Sum・・・
【ブロードマインド】金融教育プログラム「ブロっこり」、STELAQ(ステラック)に提供
(
本文
)
「金融の力を解き放つ」というパーパスのもと、ライフプラン実現を支援する金融サービスを開発・提供するブロードマインド株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:伊藤清 証券コード:7343)は、東証スタンダー・・・
【ユーザベース】スピーダ、スタートアップデータのAPI連携を提供開始
(
本文
)
経営のスピードを上げる情報プラットフォーム「スピーダ」は、国内2.6万社以上のスタートアップ企業のデータをAPIを通じて取得することができる機能の提供を開始しました。原文はこちらhttps://jp.ub-speeda.com/n・・・
【日本暗号資産等取引業協会】流出事故の発生を受けた再発防止の取り組みについて
(
本文
)
2024年5月に、当協会の会員1社以下 当該会員)において、同社の管理する暗号資産が流出する事故が発生しました以下 流出事故)。これを受け当協会では、ただちに利用者の暗号資産を預かる全会員以下 全会員)に対し・・・
2025.06.23
(月)
【日本取引所グループ】JPX自主規制法人の年次報告 2025の掲載について
(
本文
)
原文はこちらhttps://www.jpx.co.jp/regulation/public/02.html
【日本取引所グループ】STAC Summit東京開催のお知らせ
(
本文
)
日本取引所グループ(以下「JPX」)は、Strategic Technology Analysis Center(以下「STAC」)と共同で2025年9月18日に東京でSTAC Summitを開催いたします。STAC Summitは、資本市場の技術者と技術ベンダーが集まり、トレーディング、データ管理、AI/・・・
【金融庁】金融審議会「サステナビリティ情報の開示と保証のあり方に関するワーキング・グループ」(第8回)の開催
(
本文
)
標記について、下記のとおり開催します。 記1. 日時:令和7年6月27日(金曜日)10時00分~12時00分2. 会場:中央合同庁舎第7号館 13階 共用第1特別会議室3. 議事: 1. 開会 ・・・
【金融庁】バーゼル銀行監督委員会による「気候関連金融リスクの任意開示の枠組み」の公表
(
本文
)
バーゼル銀行監督委員会(以下、「バーゼル委」)は、令和7年(2025年)6月13日、「気候関連金融リスクの任意開示の枠組み」(原題:A framework for the voluntary disclosure of climate-related financial・・・
【金融庁】金融機関の内部監査高度化に関する懇談会「報告書(2025)」の公表
(
本文
)
金融機関を取り巻く経済環境等が大きく変化する中、金融機関が適切にビジネスを継続していく上では、規模の大小にかかわらず、内部監査の高度化が重要な課題といえます。金融庁は、金融機関の内部監査の高度化を促す・・・
【日本銀行】金融政策決定会合議事要旨(4月30日、5月1日開催分)
(
本文
)
原文はこちらhttps://www.boj.or.jp/mopo/mpmsche_minu/minu_2025/g250501.pdf
【日本政策投資銀行】株式会社みずほ銀行との共同投資ファンドの組成について
(
本文
)
株式会社日本政策投資銀行(以下「DBJ」という。)および株式会社みずほ銀行(取締役頭取:加藤勝彦、以下「みずほ」という。)は、本邦企業に対するリスクマネー供給を目的とした共同投資プログラム(以下「本プログ・・・
(続きがあります)
総合
金融
IT
ランキング
取材
写真
お知らせ