金融&IT業界の情報サイト
 
 


 
【IT業界ニュース】 >> 記事詳細

2019/07/04

【富士通研究所】オンラインの取引相手の信用を判断可能にするアイデンティティー流通技術を開発 [ 富士通研究所 ]

| by:ウェブ管理者
株式会社富士通研究所(注1)(以下、富士通研究所)は、オンライン上の取引に関わるサービス事業者や利用者に対して、取引相手の本人情報の真偽を判断可能なアイデンティティー流通技術「IDYX(IDentitY eXchange)」を開発しました。

近年、デジタル化の進展に伴い、顔の見えない相手とオンラインで取引する際に、相手がどのような人物で信用できるのか、判断することが難しくなってきています。最近では、経歴や資格などの本人情報を詐称する問題が増えており、信頼できる本人情報の流通を実現することが課題になっています。

今回、ブロックチェーンを用いた分散型ID(注2)の上に、「IDYX」のユーザーが取引を行った際に相手に対してお互いに行う評価と、過去の取引などから個々に構造化されていくユーザー間の関係性を使って、取引相手の本人情報の信用度と詐称リスクを分析する技術を開発しました。

本技術により、「IDYX」の各ユーザーは、取引前に相手の信用度をスコアやユーザー間の関係性を表したグラフなどから判断することが可能となり、より安全なオンラインサービスを享受することができます。

■背景

近年、シェアリングサービスやマッチングサービスなど、企業や個人の信用をもとにした新しいビジネスの形態が増えてきています。このようなデジタルビジネスにおいては、サービス事業者や利用者の経歴または資格といった本人情報(アイデンティティー)を正確に相手に伝えることが重要になります。そのような中、現在、ブロックチェーンを活用し、第三者が保証した自身の本人情報を取引先に正しく開示する分散型IDの検討が進んでいます。

■課題

分散型IDは、第三者が本人情報の正しさを保証する仕組みですが、サービス事業者や利用者が悪意のある第三者と結託することで、経歴や資格の詐称を行うことができ、それを見破ることが難しいまま広く流通してしまうリスクも存在します。さらに、この仕組みを利用するユーザー規模が膨大化していくと、サービス事業者や利用者、第三者がどのような人物であるかをさらに把握しづらくなるため不正が行われやすくなる可能性があり、取引相手の本人情報の真偽をユーザーが判断できるような仕組みが必要でした。


原文はこちら
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2019/07/4.html

15:02 | IT:一般
 

【免責事項】
サイト掲載情報の正確性、および完全性については最善を尽くしておりますが、その内容を保証するものではございません。また利用者が当サイト、およびサイトに関連するコンテンツ、リンク先サイトにおける一切のサービス等を利用されたことに起因、または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について、当社、当サイト、投稿者および情報提供者は一切の責任を負いません。

Copyright © 2010- GoodWay Inc. All rights reserved.